

はとみね荘は、〝笑顔で満ち溢れる空間づくりと、ルールを守る厳しさ、人としての温かさ、そして互いを認め合うより良い人間関係づくり〟をスローガンに掲げ、職員一人ひとりの資質の向上と意志の一致を大切にしています。その意志の一致を要とし、居室を3つのグループに分けた「グループケア」により、ゆとりのある個別ケアの提供に努めております。経験豊かなスタッフのもと、長期入居者と短期入所者の方々が安心していただける、満足していただける、また、ご家族に信頼される、そんな施設づくりを目指しています。


| 所 在 地 電話/FAX |
〒992-0351 山形県東置賜郡高畠町大字高畠303番地 TEL:0238-51-0001 FAX:0238-51-0010 |
| 構 造 | 鉄筋コンクリート造 2階建 |
| 開 設 | 平成11年4月1日 |
| 指定介護老人福祉施設 | |
| 定 員 | 62名 |
| 居室タイプ | 多床室(定員4人)11室 個室 18室 |
| 短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護 | |
| 定 員 | 8名 |
| 居室タイプ | 個室 8室 |


居室(個室)
居室(四人部屋)
浴室


はとみね荘に入ると、すぐに広がるエントランスホール。
「広い」「開放的」「きれい」をきっと感じていただける素敵な空間です。
多目的ホールにはステージがあり、さまざまな行事や研修会が開催されています。
採光がよく、暖かくてゆったりとした時間が流れるみんなの憩いの空間です。

はとみね荘では、3つのグループに分かれ、それぞれのグループに職員を固定しています。
馴染みの職員が関わることで、入居者の個性やニーズを深く理解し、ゆとりのある個別ケアを提供し、入居者一人ひとりが安心して豊かな生活を送れるように努めています。入居の際には、ご自宅で慣れ親しんだものをお持ちいただいても構いません。「もうひとつのわが家」のような安心感とその人らしさを大切にしてまいります。

はとみね荘は、近隣に病院・商業施設・文化ホール・町役場等があり、地域の方々の出入りに好ましい立地条件であることから、地域に開かれた施設として多くのボランティアの皆様から、「歌謡、踊り」の披露や、「清掃、衣類の補修」等幅広い活動をいただいております。また、毎年夏には、入居者のご家族様をお招きし盛大な夏祭りを開催しております。社会福祉法人に求められる「地域交流の場」としての役割を果たして行きたいと思いますので、今後もご支援よろしくお願いいたします。
優雅な舞いの風景
夏祭り

はとみね荘では、ご利用者の自立支援、ご家族の介護負担軽減の為、ショートステイにおいて安全で穏やかな時間・サービスを提供いたします。デイサービスで一緒になられ、顔見知りの方もいらっしゃいます。初めてのご利用、泊りの不安も事前のお話し合いの中で解消に努めております。 「いいどごだな」「ごはんうめがったな」「いぐしてもらったな」と言っていただくことを喜びとしてスタッフ一同支援して参りますのでどうぞご利用ください。
| ショートステイ(短期入所生活介護)に関するお問い合わせはこちら | |
| 電話 | 0238-51-0001 |
| 担当 | ショートステイ担当 |
※ 申し込みは介護支援専門員を介してとなりますが、実際の利用やご利用料金の詳細などを説明させていただきます。

| 利用料金表 | 長期入居 ・ 短期入所(ショートステイ) |

| 特別養護老人ホーム はとみね荘 | 0238-51-0001 |
※ 上記まで、お電話いただければ、ご利用料金の詳細、お申し込み方法、実際の入居までの手続きなど詳細をご説明させていただきます。
※ ご面会は平日土日祝日を問わず、いつでも結構です。また、ご利用前に見学いただくことも可能ですので、ご希望の際は事前にご連絡いただけます様お願いいたします。


あふれる笑顔で毎日、ご利用者の皆様をお迎えいたします。今日一日が、ご利用者の皆様の喜びとなるような「心」の通った介護にあたり、生活意欲を持ち、自立支援を図るため、行政・関係機関との連携を持ちながら、地域社会のニーズに貢献できるデイサービスセンター作りを目指しています。季節感のあるゆったりした入浴、心を込めたおいしい食事、笑顔のある楽しい午後のひとときをお手伝いさせていただきます。ぜひご利用下さい。

| 所 在 電話/FAX |
〒992-0351 山形県東置賜郡高畠町大字高畠303番地(はとみね荘内) TEL:0238-51-2071 FAX:0238-51-2072 |
| 開 設 | 平成11年4月1日 |
| 営 業 日 | 月曜日~金曜日(祝日・年末年始営業) |
| 通所介護/介護予防・日常生活支援総合事業 | |
| 定 員 | 25名 |

季節感溢れるバラ風呂
風船バレー
玉入れゲーム
酉の雪だるま


| 利用料金表 | デイサービスセンター |

| はとみね荘デイサービスセンター | 0238-51-2071 |
※ 申し込みは介護支援専門員を介してとなりますが、実際の利用やご利用料金の詳細などを説明させていただきます。


まつかぜケアサポートセンターは、数少ない特定事業所加算(Ⅰ)取得事業所として、常に質の高いサービスを提供するように努めております。 社会福祉・医療・介護の豊富な経験を持つ介護支援専門員(ケアマネジャー)が、利用者様やご家族の意向を尊重し、その方の心身状況や環境に応じた居宅サービス(ケアプラン)を作成し、安心して在宅生活が継続できるように支援いたします。 また、介護予防の方には、自立に向けたサービス調整を行い、生きがいを持って健康で生活できるように支援いたします。365日対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

| 所 在 電話/FAX |
〒992-0351 山形県東置賜郡高畠町大字高畠303番地(はとみね荘内) TEL:0238-51-2070 FAX:0238-51-2072 |
| 開 設 | 平成11年4月1日 |
| 居宅介護支援事業所:特定事業所加算(Ⅰ)取得事業所 | |


◆ はとみね荘正面玄関を入って右側が「まつかぜケアサポートセンター」です


| 要介護認定 |
| ご利用者自身が市町村窓口に申請を行います。 |

| ケアプランの作成依頼 |
| ご利用者と居宅介護支援事業所とでケアプラン作成の契約をします。 |
| 利用者の状況の把握 |
| 介護支援専門員がご利用者やご家族に面接し、抱えている問題点や課題を分析します。 |

| サービス担当者会議と連絡調整 |
| 介護支援専門員がご利用者の意向を聞きサービス提供に関する調整を行います。 |

| ケアプランの作成・確定 |
| 介護支援専門員がご利用者・ご家族の希望にそってケアプランを作成し、ご利用者の同意をいただきます。 |

| 居宅サービスの利用 |
| ケアプランにそって下枠のサービスをご利用いただけます。 |

| 介護保険で受けられるサービス | |
| ●訪問介護
ホームヘルパーが家庭を訪問 |
●訪問入浴介護
入浴車で家庭を訪問 |
| ●訪問リハビリテーション
理学療法士、作業療法士が家庭を訪問 |
●居宅療養管理指導
医師、歯科医師、薬剤師等による訪問指導 |
| ●通所介護
デイサービスセンターへ通所しての食事、入浴、機能訓練等 |
●通所リハビリテーション
老人保健施設等へ通所してのリハビリ |
| ●短期入所生活介護
特別養護老人ホーム等に短期間入所 |
●短期介護療養介護
老人保健施設等に短期間入所 |
| ●福祉用具の貸与
車椅子や介護ベッド等の福祉用具の貸し出し |
●福祉用具購入費の支給
排泄や入浴に使われる用具の購入費の支給 |
| ●住宅改修費の支給
手すりの取り付けや段差の解消など改修費用を支給 |
●認知症対応型共同生活介護
認知症高齢者のグループホーム |
| ●特定施設入所者生活介護
有料老人ホームなどでの介護 |
●その他 |

| まつかぜケアサポートセンター | 0238-51-2070 |


「オレンジルームはとぽっぽ」は認知症の方やそのご家族、また認知症に不安がある方、介護について悩みや相談がある方、地域住民の方々どなたでもご利用いただける相談事業です。電話で予約後、ご来荘いただく事となります。是非ご利用下さい。
| 場所 | はとみね荘エントランスホール・相談室 |
| 相談日 | 随時対応 |
| 対象者 | どなたでも相談できます |
| 相談料 | 無 料 |
| 内容 | 認知症に関する相談 介護槽に関する相談 その他の相談 |
| 申し込み | 電話予約 受付時間 : 8時30分~17時30分(年中無休) |
| スタッフ | はとみね荘職員(生活相談員・介護支援専門員・介護福祉士) |
※平成30年4月1日より、松風会地域貢献事業として実施しています。
※来荘前に検温をお願いいたします。


| 特別養護老人ホームはとみね荘 | 0238-51-0001 |
copyright(c)2007 shoufukai. All Rights Reserved.